2016/12/29

「よく分からないからやらない」ではもったいない、ふるさと納税

( ´ー`)y-~~おいすー

今年はじめてのふるさと納税をしました。
意外と周りではやっていない人が多いですが、
よくわからないからやっていないという人が多い印象です。
実際、来年は確定申告しないといけないので面倒かもしれませんが、
申し込み自体はとても簡単にでき、とてもメリットが大きいです。

様々な特産品などがもらえるようになっていて、
自分は旅行券、相方はお肉をもらえるところへ納税しました。
色んな種類を選ぶのが面倒だったので、ひとつの地域にまとめて納税しましたが、
様々なものがあって、選ぶことも楽しめます。

また、納税した分は来年の税金から引かれるものの、
今年の出費は大きくなるので、いくらか余裕のある人にはおすすめです。
食べ物系は、食費も安くなって節約になるのでは。
こういう機会でないと行かないところや食べないものなどが手に入るので、
色々と物議もあるみたいなのですが、いいシステムだと思います。

ぜひ、年内あと少しですが、まだやっていない方にはおすすめ。

2016/11/30

量から質への転換

( ´ー`)y-~~おいすー

また働き過ぎた
今年は6〜7月、11〜12月がとくに忙しい。
残業代が給与の3分の1を占めるぐらい残業し、
それでもPC起動時間と実働申請時間の乖離から、
勤務管理を厳しくされるようになった。

この先、ご機嫌に働き続けるためには仕事の量をコントロールしないといけない。
自分がやる仕事と、他の人がやる仕事を切り分けないといけない。
顧客から要望されたことでも、本当に自分がやる必要があるのかを考えないといけない。
スタッフの人など、他の人ができる仕事は任せていかないといけない。
なんでもかんでもやってもらえる便利屋になっては、消耗してしまう

異動してのココ1年は、急なお願いや時間のかかるお願いに答えることで、
力量の足らなさを分を補っていこうという意識が働いていたけれど、
そろそろ、それも脱しないといけない。
見極めつつ、自分の仕事の質を上げていかないと、量に押しつぶされてしまう。
次の1年は、量から質への転換

良いアウトプットには良いプロセスが必要
時間がなければ良い物も生まれない。
良いものが生まれなければ感謝もされず、充実感が得られない。
忙し過ぎる仕事は、充実感を阻害する。
トレッチした質量の仕事を、時間をかけて考え抜きながらやるのがいい。

2016/10/31

考えることから逃げない

( ´ー`)y-~~おいすー

10月は2泊3日研修1回、2日通い研修1回と、研修盛り沢山だった。
おかげで業務が圧迫されたりとしんどい日もあったのだが、なんとか乗り切った。
2泊3日の方はスタンス内省系の研修で、2日通いの方はスキル演習系の研修。
とくにスタンス内省系の方はその後の職場報告もあり、まだまだ考えさせられている。

職場のメンバーからサーベイを受けて、自己認識とのギャップをとっかかりに
これからどのような行動変容をしたらよいかと内省を深めていく中で、
ひとつ行き着いた先が「考えることから逃げない」ことだった。

昔から難しいことはあまり考えずに生きてきたけど、最近は特に考えない状態が続いていた。
理由は分かっていて、6,7月に業務が逼迫した際に、「いのちだいじに」コマンドをとったからだ。
業務がたくさんあって、疲れて、深く考えるのもやめて、ひたすら仕事していた。

その後業務が落ち着いてからもその心理状態が続いていたが、実際、考えないでいると仕事は楽しくない。
自分で考えて出した答え、行動を認めてもらったほうが、人の指示をきいてやるより断然楽しい。
考えないでいると楽しくないので余計に考えることもしんどくなって、負のスパイラルに陥っていた。
研修や周囲のフィードバックをきっかけにそういったことが振り返れたのは良かった。

考えないと仕事は楽しくないが、仕事が忙しかったり難しかったりすると考えるのもしんどい。
でも、結果的に仕事を楽しくするには考えることから逃げないことが重要なのだと思う。
・・・でも、考えるのってしんどい。・・・けど、もう一歩がんばろう。
そんな、弱い自分・守りの自分との闘い。

2016/09/30

僅かに強い知的欲求と、かなり乏しい理解力のあいだ

( ´ー`)y-~~おいすー

9月末から資格の学校TACに通い始めました。取得を目指す資格は社会保険労務士(社労士)。
実務で必要というわけではないけど、人事系の仕事をしているので、
仕事周りの情報理解の役に立つような位置づけ。
特に誰に勧められたというわけでもないけれど、
勉強時間はあるし通学費用は会社が負担してくれるので環境はある。

合格率は約5%なので、1回で合格するかどうかはわからないけれど、
年1回8月にしか受験機会がないので合格したいところ。
勉強というのは久しぶりで、自分の理解力・記憶力の乏しさを改めて痛感中。
舐めてかかると不合格間違いなしなので本気で勉強しないと受からない。
週末の5時間授業と自習をしながらコツコツ来年の合格を目指している。

とかいいつつ並行して1月受験のファイナンシャル・プランナー2級の勉強も進めている。
社労士が取得できたら、次は中小企業診断士を狙おうかなと思っている。
同じくらいの難易度で、社労士が労働者側の立場なら、中小企業診断士は経営側の立場。
コレで幅広く人事・経営周りのことがわかるはず。
あとはキャリアコンサルティング系の資格やMBAも興味あるところ。

人より僅かに強い知的欲求と、人よりかなり乏しい理解力のあいだで、
今日も知識を求めて勉強するなり〜

2016/08/31

amazon漬けでコンテンツ消費量が圧倒的に増えた


( ´ー`)y-~~おいすー

8月から自宅wifiを契約したことをキッカケに、amazonのサービス漬けになっている。
以前から買物はほぼamazonなのでamazonプライム会員だったが、
もったいないことに通信環境の関係から、その付帯サービスは利用していなかった。
wifiが利用できるようになったのでamazonプライムで観られる映画や聴ける音楽、
kindle unlimitedで読める書籍を貪っている。
これらのサービスは年額、月額の定額料金のみで観放題、読み放題なところがすごい。
他のサービスから乗り換えたものもあり、amazonのみで事足りるようになった。

映画は、以前はTSUTAYA DISCASを利用していたがamazonプライムに乗り換わった。
新作映画はないが、本当に観たい映画は公開時に映画館に観に行っているし、
amazonプライムの中から選ぶのでも十分楽しめる本数がある。

音楽は、曲数で言うとapple musicの方が多いのでそちらが中心だが、
amazonプライムで聴けるものはそれで聴いた方がお得。
映画と同じくプライム会員であれば聴けるので別料金がかかっているわけではない。

書籍は、unlimitedの範囲では漫画はあるもののマイナーか最初の1,2巻だけが読めるぐらい。
嬉しいのは雑誌で、すでに書店に並んでないような過去の雑誌が読めたり、
立ち読みしなくともじっくり読めるのがよい。
IT系の専門書が多いらしいが、様々な新書があるのが個人的によい。

これらによって、以前よりも映画・音楽・書籍を手にする量が格段に増えた。
食べ放題、飲み放題と違って食欲のようなキャパがないので際限なく貪っている。
なにやら急に対象外となる作品があったりするようだけれど、
それでも他に観たいもの読みたいものが多くあるので満足している。
すごいサービスができたもんだ。。

2016/07/31

朝ごはんでやる気が出てパフォーマンスも上がる

 
( ´ー`)y-~~おいすー

6月に働き過ぎて産業医面談があった。
一時的に案件が重なったためなので7月に入ってからは落ち着いてるから
そんなに心配はしていなかったけど、6月は本当にしんどかったので、
今後のためにも産業医の方からいただいたアドバイスを実践しようと思った。

アドバイスはシンプルで、朝ごはんを食べることなんだけど。

就職してからというもの、朝ごはんを食べなくなった。
学生の頃よりも朝早くから出勤することが多く、朝ごはんを食べる習慣がなくなっていた。
それなのに増える体重。元々痩せ型だったので標準体重になったものの、
コレステロールも増えており増え方としてよろしくないらしい。
父親が若いうちに糖尿病になっており、遺伝的に自分もなりやすい体質とのこと。
「このままいくと糖尿病になるよ?」と産業医の方から言われた。

また、仕事に対してやる気が出なかったり、切迫感から食欲がなくなりパフォーマンスが発揮できなかったりした。
「このままだと、忙しい時期が長く続くと鬱になるよ?」と産業医の方から言われた。
仕事が忙しくなった時にパフォーマンスが発揮し続けられるかどうかは、やはり体調あってのこと。
仕事が忙しくなった途端に体調を崩す人と崩さない人とでは、普段の生活習慣が違うらしい。
具体的には、食事、運動、睡眠といった3つの基本行動。

1.朝ごはんを食べる
2.適度に運動する
3.6時間以上睡眠を取る

このうち実践できていなかった「1.朝ごはんを食べる」は睡眠にも影響を与え、
脳や体、仕事のパフォーマンスに影響を与えるのでかなり重要らしい。
これまで朝ごはん抜きでやってこれる仕事の質と量だったけれど、
これからも増え続ける負荷に耐えられるよう、朝ごはんを食べようと思い立った。

といっても、やはり朝は時間がないので朝にミニッツメイドの「朝バナナ」を1つ飲むだけ。
学生の頃も一時期「朝バナナ」にはまっていたので懐かしい。
朝バナナを飲むだけで、体調が結構変わってきた。

・やる気が出る
脳の活性化に関係してるけど、やる気がでないなあと思うことが少しは減った気がする。
前は、重要だけど手の掛かりそうな仕事を後回しにして、その間モヤモヤしたりしていた。
結局、仕事を終わらすことが仕事のストレスから開放される一番の方法
趣味などで逃避しても、仕事は追いかけてくる。それに立ち向かう気力が必要。

・脳が活性化する
午前中の生産性が違う。前はぼーっとしていたが、作業が捗る。
朝バナナがエネルギーとなって働けるようになった。
考える系の仕事なので、脳が働くことはとても重要。

・余分な脂肪が減る
体重が徐々に減ってきた。特にお腹周りの脂肪。
そういえば1日2食は相撲取りが太るためにやることと産業医の人が言っていた。
食事回数が少ないと、脳は食べれるときに脂肪を溜め込もうとして太りやすくなるらしい。
1日3食にすることで、余分な脂肪を吸収しなくなったのだと思われる。
あとなぜか朝ごはん食べない前より、お昼にすごくお腹が減りやすく感じる。

今後も朝バナナを継続して、効果を見ていきたい。

2016/06/30

出費が抑えられている3つの面


( ´ー`)y-~~おいすー

最近は生命保険に加入したり、結婚式の前金などで出費がかさんでいますが、
一方で以下の3つの面で出費が抑えられているのでメモ。

1.携帯代
2.趣味代
3.飲み代

1.携帯代
最近MVNOに移行して、携帯代が月々6,500円ほど削減できてホクホクです。
会社携帯としてiPhoneが支給されたこともあり、
そもそも私用携帯をあまり使わなくなったので、特に困ることは発生していません。
SIMフリーにしようと思い、iPhoneSEを新規購入したので移行コストはかかりましたが、
1年もすれば冒頭の削減額で十分取り返せる見込みでござます。おすすめ。

2.趣味代
趣味を絞りました。大体月1でやっていたボルダリングとバドミントンを辞めました。
それぞれ運動にはなるけど月1では上達しないし。
ボルダリングは施設利用費が高い(2k/1回)し、参加者で予定を合わせる調整コストも削れたかな。
なので運動系の趣味はダーツと筋トレ、サイクリングに絞りました。
それぞれ用具は揃っているし維持費もそんなにかからない趣味でリーズナブル。

3.飲み代
最近は仕事が質/量ともに負担が大きく、長時間労働になっていたせいもあり飲み会が減った。
もちろん、人と話すことも大事なので避けたいわけではなく、ほんとに仕事が忙しかった。
残業代がばかみたいについたものの、健全ではないと思ってる。
とはいえ飲み代ってなんだかんだ1回5,000円ぐらいするので、ばかにならない。
中にはあまり楽しくない飲み会もあるので時間コスト的にも見極めていかんとなとも思った。

これからも出費を抑えて、ふるさと納税とか資格勉強費用とかに回していきたいなと考え中。

2016/05/14

人間の尊重、個の尊重

( ´ー`)y-~~おいすー
仕組みやルールの正当性、具体性をいくらうたっても、
人はそれを受け入れられないことがある。

感情があることを認識し、理解の上に納得してもらわなければならない。
人は社会人である前に人間であり、人間の部分を尊重しないと人は動かない。
人は機械ではない。命令したらその通り動くわけではない。
能動的に動いてもらうためにも、壊れないためにも、人間を尊重しないといけない。
人間の尊重をせずに、ただ社会・組織の都合や要請を押し付けても、人は動かない。

次に、人間の尊重をベースとした上で、個人を尊重しないといけない。
人はそれぞれの特徴を持つ。ある言われ方をするのが心地よい人もいれば、不快な人もいる。
相手に合わせて伝えないと、うまく伝わらない。個人を尊重しないといけない。

優れた組織・管理者ほど、これらを理解し、徹底している。
並の組織・管理者ほど、これらを理解できず、理解していても徹底することを怠り、
どうやったら人が動くかとずっと嘆いている。
人間の尊重、個の尊重を避けては通れない。
それなくして人を動かすことはできないのに、それを無視するかどうかが、人を動かす分け目である。

2016/04/30

人工知能が全ての仕事をする世界で、人は何をするか

( ´ー`)y-~~おいすー

就活生から「人工知能が発達すると人事コンサルタントの仕事はどうなるんですか?(無くなるんですか?)」と質問を受けた。
それからずっと考えている(妄想している)。
発達の度合いにもよると思うが、究極的には仕事はなくなるのかもしれない。
あらゆる要素を考慮して合理的にコンサルティングできれば。
でもその時には、人間的なスキルが求められるあらゆる仕事がなくなっているだろう。

2045年にシンギュラリティを迎えると言われいるので、
少なくともそれまではその心配はなさそうだが、技術的に可能となっても、
倫理的にはシンギュラリティを迎えることは許されないかもしれない。
人工知能が究極的に発達し、人の仕事を代わりにするようになれば、
人は何をするんだろう(何をしでかすんだろう)。

仕事がないと、ろくなことをしなくなるような気がする。
仕事やボランティアなどあらゆる他者貢献を人工知能が代わりに行うとすると、
人は自分の娯楽を極めるのだろうか。そこに生きがいはあるのだろうか。
その世界は、今よりも幸福度の高い世界なのだろうか。
個人の人生観、社会の世界観が大きく変わりそうである。

今までの人生観や世界観にとらわれているぼくらには、
新しい世界の本当のところは想像できず、恐れが生じる。
だから倫理的に、あらゆる仕事を人工知能で置き換えることは許されないこととされそうだ。
でも、それも時間の問題なのかもしれない。
ぼくの生きている間に、その世界が訪れるだろうか。そんな妄想が止まらない。

2016/03/31

緊張性多汗症の対策

( ´ー`)y-~~おいすー
最近、打ち合わせや発表の場でかなり汗かくなあと思うことが多くなった。
緊張性多汗症らしく、普段も暑いと汗をかくけど、精神的な面からも汗をかく。
どうすればいいかな、と思って色々調べた結果、薬に頼ってみることにした。
まあ依存症にならないように、ここぞというときにでも試してみようかなと。

緊張性多汗症の原因としては、
不安→心拍増加→発汗
のプロセス要因があるらしい。

それぞれのプロセス要因によって、対処が異なるので、まとめておく。

■不安
対処としてはデパスという薬があり、
緊張や不安を消して心と身体をリラックスさせる効果がある。
睡眠導入剤としても使われる薬であり、
副作用としては、眠気を促したり、筋肉が緩むことがある。

■心拍増加
対処としてはインデラルという薬があり、
緊張や不安を感じたときに上昇する心拍数を抑える効果がある。
狭心症の薬としても使われており、
副作用としては、めまい、ふらつくことがある。

■発汗
対処としてはプロバンサインという薬があり、
発汗そのものを抑える効果がある。
副作用としては、口の渇きや目の渇き(かすみ)を生じることがある。

自分の症状としては、心拍増加による震えなどはないので、
不安を消したいと思い、デパスを試してみようと思っている。
発汗を直接止めても、不安があると結局焦って意味が無いので。

スピーチの多い政治家にも使用しているひとが多いらしく、
これで、変な汗をかいて余計に緊張してしまうことも無くせるといいなと思う。

2016/02/29

心の知能指数EQの必要性

( ´ー`)y-~~おいすー

EQってのが大事だなあと感じる今日このごろ。
EQは知能指数IQに対して、心の知能指数と呼ばれるもので、
EQの五大要素は以下の通り。

1.自分の感情を正確に知る
2.自分の感情をコントロールできる
3.楽観的にものごとを考える、もしくは自己を動機づける
4.相手の感情を知る
5.社交能力、対人関係能力

どれだけIQが高くても、コミュニケーションをする上で、
EQが高くないとうまくいかない。
成果を出すのに対人関係を必要とする営業職やマネジメント層には、
特にこれが必要になってくる。
学歴が高く、難関資格を取ったとしても、知能はあれど、それを発揮できなかったりする。

EQを高めるには、人間関係の中で高めることが第一であると思われる。
子供の頃から、友達と遊ぶ中で、自分の感情を知り、相手の感情を知り、
対人関係能力を高めていく過程は、誰しもが経験していると思う。

しかし、それには制限がある。その友達とは、気心の知れた、仲の良い人間関係なので、
通じ合わない人を相手としても対人関係能力が高められるかどうか、
これが大人の対人関係能力として試される。

対応関係能力を高めていくことはできるのか。
EQを高める方法として、ひとつに瞑想(マインドフルネス)が提唱されている。
対人関係能力においては、反射的ではなく、反応的な対応が必要とされる。
表面的に、感情的に、つまり反射的に切り返すのではなく、
一拍おいて、相手の感情を察し、自分の感情をコントロールして反応的に切り返すのである。

その一拍をおく、相手の感情を察する、自分の感情をコントロールする力、
余裕とも言えるものを高められるのが、瞑想であるようだ。
多くのビジネスマンが瞑想に取り組んでいる。
古来より宗教で実践されてきた瞑想が、現代にも必要なのかもしれない。

2016/01/04

2015振り返り2016予定


( ´ー`)y-~~おいすー
あけましておめでとうございます。Facebookで盛んに行われてる、
しょうもない振り返りと、しょうもない予定をぼくも述べときましょうか。

年始には中高の同窓会から始まった2015年。
秋ごろには中高のバドミントン部の関東組での集まりもあり、
浪人・大学時代に会っていなかった中高の人と久しぶりに再会した年でした。
地元にUターンしている人も多かったな。自分は地元に帰る気はないな、、、
都会のほうが仕事もプライベートも色んな機会があるしなあ。老後はアリかもしれん。

あと、2015年は色んな運動を始めた(再開した)年でした。
サバゲー、ボルダリング、トップロープクライミング、ダイビング、
サイクリング、バドミントン、ダーツ、ダンベル、…
それぞれ、今年はレベルをさらに高めていきたい。
サバゲーはエンジョイですが。ボルダリングは高難易度の課題をクリアしたり、
山場に行って、ロッククライミングをしてみたい。
ダイビングは沖縄の海に潜ったり、さらに深い海に潜れる資格を取りたい。

仕事では、希望した部署への異動があり、新天地で心機一転がんばっとります。
よく、転職しないのか?と聞かれるけど、当分するつもりはない。
仕事を変えたければ、異動で色んな経験ができるし、実際、今回の異動でできてる。
仕事内容に広がり・深みがあって、事業自体にも誇りを感じるし、辞める理由がない
むしろ、やりがいを感じられていない人をサポートしていけたらな、と思う。

さて、2016年について。
プライベートでは、結婚・引越し・猫を飼う・海外旅行
仕事では、新しい領域の仕事をやりきる、専門書を読む、資格勉強

結婚とは関係なく、会社の移転にともない、会社近くへの引越しを考えてる。
そのときにペット可のマンションに引越して、猫を飼いたいなと。癒やし。
あとは、人生初の海外旅行に行ってみたいなと。この歳で海外行ったこと無いのは、
童貞並にやばい気がしてきた。これは新婚旅行として行ってみたいな。
そんなこんなを、2015年に始めた運動をやりながらする予定。

仕事では、新しい領域の仕事を任されると思うので、それをやりきる。
対人も対課題もどんどん難しく、複雑になると思われるけど、食らいついていきたい。
一方で、仕事領域の専門書を読む。内容が難しそうで、量が厚くて避けてきたけど、
本腰入れて読みたいと思う。内容について人に共有しながら読み進めていこうかな。
それが一通り終わったら、社労士の資格勉強を始める。来年、資格取得する予定。

以上、しょうもない振り返りと、しょうもない予定でした。
なにより、健康であればいいなと思います(アトピー治そ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。